なんの根拠もなく運転を心配すると、かえって親が意固地になることも。
客観的なデータで、運転状況を把握することが大事!
最近、高齢ドライバーが起こす交通事故のニュースが頻繁に報じられています。それを見て「自分の親は大丈夫か?」と不安になる方もいらっしゃると思います。それが漠然とした不安ではなく、運転が危ないという明確な根拠がある方は、事故を起こす前に親が運転をやめるよう説得しなくてはなりません。言ってもきかない場合は、お近くの警察や各都道府県が設置する運転適性相談窓口に相談しましょう。
一方、根拠はないものの漠然と不安、という方は、一足飛びに運転をあきらめさせるのでなく、まず親の運転状況を把握することから始めましょう。
<自主返納をためらう理由>
警察庁で実施した75歳以上の運転継続者と返納者へのアンケート調査で、運転継続者が返納をためらう理由として7割が「車がないと生活が不便なこと」と回答しています。
出展はこちら:平成27年度警察庁委託事業「刻々と変化する交通情勢に即応するための交通安全対策(高齢者講習に係る新たな制度及びその運用の在り方について)に関する調査研究」報告書より
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/koureiunten/kaigi/3/siryoh/shiryo4.pdf
クリックすると大きい画面が出ます。
こんな時こそ、
オリックス自動車 Ever Driveにお任せください!!
Ever Driveは、急ブレーキ、急加速、速度超過など運転リスクの高い挙動について、回数や強さ、速度など細かいデータを記録します。
また、運転日時、運転距離、運転時間、行き先も記録されますので、車をどのように使っているかが分かります。日々の生活で車を使うシーンを把握しておけば、将来、運転を卒業した後の移動手段を検討するときに役立ちます。
強引に免許を返納させることは、ドライバーに大きな精神的ダメージを与えます。緊急性や必然性がない限り、強硬手段に出るのはお勧めできません。
ご家族全員が納得したうえで運転を卒業し、新しい生活の質も極力下げないようにするため、Ever Driveをご活用ください。
Ever Driveは、車両に取り付ける専用デバイスでドライバーの運転状況をリアルタイムに検知。
日々運転していると気づきにくい危険な運転挙動、車両の現在位置や走行ルートを可視化します。
Ever Driveは、高齢者安全運転支援研究会の認定サービスです
お申し込みの流れ
契約申込書類をご郵送いただいてから専用デバイスの取り付け(契約開始)まで3〜4週間かかります。
※1 お申し込み時に、専用デバイスが取り付け可能な車種か診断致します。
※2 契約申込書類(契約書/対象車両の車検証[写し])を弊社にご郵送いただきます。また、ご指定の車種によっては、サービスが提供できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※3 取付作業の実施可能日は、月~土(※祝日を除く、9:00~18:00)となります。具体的な日程は取付作業店から連絡し、調整させていただきます。日程調整後、取付作業店がご指定場所に訪問し、専用デバイス取付作業を実施します。(作業時間約30分~1時間程度)
まず、お客さまのクルマが Ever Drive に対応しているかご確認の上、お申し込みください。
お支払い方法
お支払いは銀行の口座振替(引き落とし)、もしくはクレジットカードから選択いただけます。
お支払日は銀行口座からの引落し日が毎月末日、
クレジットカードはご選択いただくカード会社の決済日となります。
料金は後払いです。
VISA
(ビザ)
MasterCard
(マスターカード)
JCB
(ジェーシービー)
AMERICAN EXPRESS
(アメリカンエクスプレス)
DinersClub
(ダイナースクラブ)
Copyright © ORIX Auto Corporation. All rights reserved.
オリックス自動車株式会社
〒105-8589 東京都港区芝3-22-8オリックス乾ビル
特定商取引法に基づく表記