2020年04月20日
はじめましてですが早速語ります
はじめまして。
4月に入社いたしましたcottonです。あだ名がない人生だったので名前をいただけて嬉しいです。
簡単に自己紹介をしたいと思います!
以前は医療系の人材をやっておりました。いぬと音楽が大好きです。
お休みの日はよくライブに行ったりつくばにあるわんわんランドというところに行っていますが、
今は外出自粛でライブハウスにもわんわんランドにも行けないので引きこもってひたすらお酒のおつまみを作っています。
(最近は暇すぎてアメリカンドッグやカレーパンなどをつくりました。もはやつまみじゃないです。カロリー大渋滞)
以上です。
…初めてのブログで何を書いていいのかわからず自己紹介すらまともにできずすみません。
なので音楽の話を広げてみようと思います。
昔はゴリゴリの日本語ロックが大好きでしたが、今はこんな音楽も大好きです。
(※何様のつもりか分かりませんが語りだしますのでご注意ください。)
▼江沼郁弥
私が愛してやまないplentyというバンドのギターボーカル、江沼さんです。
plentyは2017年9月に解散してしまった大好きなバンドでした。ラストライブは日比谷野外音楽堂で大雨に打たれながら、えんえんと号泣しながら、終わってしまいました。
解散後、江沼さんはソロで活動を再開していてplentyとは全く違った歌詞やエフェクトのかかった曲が多いのが特徴的です。
この曲はつい数日前に外に出られないこの状況下でできた曲です。
わかる、わかるよと思いながらすでにたくさん聴いています。
▼Age Factory
印象的な声に力強いライブがとてもかっこいいです!
こんな声で切ない曲とかたくさんあってギャップも良い…
▼LIGHTERS
とにかく可愛い。棒読みみたいなクールな歌い方も可愛い。MVも可愛い。
このbathroomという曲のMVはスクエアサイズになっていてにくい。チープな感じがたまらないです。
▼山内彰馬(現mother / 元Shout it Outのボーカル)
若いのにいい歌詞書くなあってこの人が10代の頃から聴いてました。
Shout it Outが解散してしまってmotherが結成される間のソロでの唯一の音源がこのミニアルバムmuseです。
すっごくいいです。
motherとしてまた山内くんの言葉が聴けるようになったのが嬉しすぎます。
結成して初めてのmotherのライブに行ったのですが、1曲目の1音目から楽しそうに演奏する4人が忘れられません!
▼OCEANS
ライブも歌詞もストレートでダサくてかっこいいです!
元気になれます!
今年初のライブはOCEANSで、そのとき「2020年はどんな小さなことでも喜ぶぞ!」と言っていて
マイナス思考になりがちな私も真似しようって思ってまた元気が出ました。
▼My Hair is Bad
最近はマイヘアを知らない人がいないくらい有名になりましたよね。
この、こっちみてきいての中の彼女の面倒な性格になってしまう気持ちよくわかります直したいです。
▼andymori
解散しちゃいました…けど名曲揃いのバンドです。
今はandymoriのメンバーが半数以上のALという新しいバンドを結成していますがあまり活動しておりません…悲しいです。
小山田さん(andymori・ALのボーカル)は冒頭で熱く語った江沼さんとは仲が良く、去年末にふたりっきりの弾き語りライブをしていたのですが、
解散して以来初めてplentyの曲を江沼さんが歌い、小山田さんがandyを歌い、ライブ開始5分で涙腺が崩壊しました。
▼くるり
元々好きではいたけど、むかしこの曲でくるりをしっかり聴いて大好きになりました!
長く活動されてるバンドってちゃんと理由があるんだなあとしみじみします。
▼忘れらんねえよ
やさぐれたときに共感と笑いを求めて聴きます。
周りにバレてないくらいの自分の中の小さな恥や強がりをとてつもなく素直に出し惜しみせずに歌にしています。
どうして私はこんなにだめなんだ!とか、うわ恥ずかし…誰も見てないかな…って思ったときに聴くと私だけの経験じゃなかったか~むしろ柴田さん(ボーカル)の方がちょっとひどいや…かわいそうで見てられないな…と少し安心?できます。
ライブもそれはもうめちゃくちゃに楽しいです。
現在の公式HPのプロフィールページもなかなかなのでぜひ見てほしいです。そのままMVとかみて元気ない方は元気になってほしいです。
載せすぎましたでしょうか?
これ、私のiPodの中からおすすめしたい曲のジャケットを頭を抱えながら20枚まで厳選したのですが、
ここまで来て長文になりすぎていると気付いてしまい中途半端ですが終了します。
ちなみに私はダウンロードやサブスクは利用せず全てCDを買っているのでiPhoneに入れると一瞬で容量がなくなり、古いとバカにされながらもiPodを使っています。
実家にも自宅にもCDがたくさんあるので同じようにCD派の方はどう収納してるのか伺いたいです。
他にもおすすめのバンドや曲があればぜひ教えてください!
誰も得しない記事になってしまい大変申し訳ないですが、
めげずにこれからも私得な情報を流していきますので、今後ともよろしくお願いいたします!!
2020年04月20日