2019年05月30日
マーケティングサミットで言ってた内容で、目からうろこがあった件
こんにちは!BUY THE WAYのkousakusanです。
2019年5月17日に「Yahoo! JAPAN MARKETING SUMMIT 2019」が開催されました。
「俺行ってないよ!!」
呼ばれてないだろ、スティーブ!!
ま、そんな私も送られてきた記事を読んでみただけですがw
目からうろこ
今回の内容で、これは・・・なるほど・・・と感じた内容がありました。
■ヤフーのマーケティングサミットで考えた「1ページビューの重み」と「データで分かるという誤解」(徳力氏によるnote記事)
https://note.mu/tokuriki/n/nd05c6df07f5c
レポートより
この記事の中で、「店に入って来ている人」が1PVなのか、「店の前をチラ見して通過した人」が1PVなのかと書いてありました。
前者と後者では重みが違うため、同じPVでも価値が全然違う。
「これをエクセルで表すと同じに見える」確かにそうですね。
あらゆる角度から見るのですが、最終的には目的の成果が出ているのかどうなのかが肝心で、PVがあるのに売れないと嘆いている場合、このような事が当てはまるんだなと、感心しました。
今後は
WEBの計測は、あらゆる角度から数値化出来るようになり、それを頼りに評価し更新してきました。
データの本質を見極め、正しい方向で賛否を見極めないと真実を見落とし負のスパイラルにはまると実感した次第です。
今後は、色々な角度から正解を導けるよう、頭を柔軟にし取り組んでいければと思いましたw
また、何かありましたら、どこかの記事でお会いしましょう!
ではでは!!
2019年05月30日
2017年10月16日
iOS 11 にアップデートしたときの広告への影響【居候日記NO.12】
おっす!おらkousakusanだ!
ついに、おいらもクリ〇ン殺られて、スーパーサ〇ヤ人になって神アップデートしたけど、今回はおらのスマホもiOS11になって沢山変わったぞ。
カメラの保存サイズがめっちゃ軽くなった。
Siriが頭よくなった
フリックがさらに便利に
お休みモード くくく、4時に送っても無駄になる
マップに地下鉄とか追加
でも、おらのスマホは7プラスなのに固まっちゃって、受け付けなくなるw
なぜだ!カカロ〇トって叫び声が聞こえそうです。
でも、問題はそこでは無いんですね。
ついでにSafari 11になったのが問題。
こいつに搭載されているITP(Intelligent Tracking Prevention)』というトラッキング防止機能が追加され、
サードパーティのCookieをもとにした広告配信や成果計測に影響が出たそうです。
阻止されてしまうと、複数のWEBサイトをまたいで追っかける広告に対し、Cookieの有効期限を極端に短くする処理をしてきます。
これで、広告は???と忘れてしまって追いかけれなくなる。時間は24時間!ジャックだけが追いかけられるのだ。
じゃあ、ITPも忘れちまうんではって考えるけど、奴らは30日間もそれを覚えているらしい。
広告だけ駆除するわけだ。
9月からリリースだから、広まっているかもしれません。
MACユーザーやiPhoneユーザーはこれの影響下にあると言う事で、日本はiPhone大好きだからやべー事になる。
ディスクトップのsafariは 5% ま、大したことは無い。
スマホは・・・ 66.16% ・・・・だと
参照元:Syncer
って事で、対策をしましょう。
Googleは対策をしてきました。
AnalyticsのCookie上にAdwordsの広告クリック情報が保存されているので、そいつを使ってCVトラッキングしちまおうって寸法だ
ちゃんと連携設定して、自動タグ設定をONにしていれば24時間以降のCVも覚えていられるわけさ。
これがされていないと、モデル化されたコンバージョンを使うので、予想値になり結構ブレチャウヨ!
GTMなら簡単なんで頑張ってやってみてくれ。(「コンバージョン リンカー」タグを追加するだけで対応が完了します。)
Criteo(EBS)で知った内容だけど、Yahooはどうなのかな?あとで聞いてみるかなw
2017年10月16日