BLOGブログ

ブログ

2018年04月12日

新人教育のすすめ?

こんばんは!!ayanonです!!!

4月になり、いつもの通勤電車にも心なしかフレッシュな人が増えたような気がします。

かくいう弊社BUY THE WAYにも新卒さん、バイトさん合わせて4人のメンバーが新しく入ってくれました。

みんなわたしより若い…めっちゃかわいい…同い年も来てくれた…うれしい…(;▽;)

 

さてはて、そんな訳で宮崎ぶり?位にちゃんとした「新人教育」を行っている次第でございます。

 

ここで皆さま。新しい子に何かを教える時なにを気を付けていますか?

できてるかどうかは別にしてですが、ayanonが気を付けていることは大きくこの3つです。

 

・分からない事ができたとき、聞きやすい気安さ(マジ大事頑張る)

・専門用語は使わない、身近なもので例えるなどの理解のしやすさを上げていく

そして、一番大事にしているのが最後の1つ。

・何かを教えたい時、横着をしないで根本から順を追って説明していく

 

 

話はぐっと昔に遡りますが、高校の頃は定期試験の前に友だちを集めて世界史の授業を開いていました。

最初は2人で始めた授業ですが、口コミと評判により10名近くまで増やした実績があります。赤点予備軍を救ってたよ!

 

その時に本当に、本っ当に痛感したのが「根本が分からなければ理解力がぐっと下がる」ということ。

歴史はすべての出来事がつながっています。誰かの起こした行動が、次の何かを引き寄せていくものです。

 

「WW1ではドコとドコが争って、WW2はドコとドコが争ったよ!」って国だけ覚えるよりも、

「元々アソコとアソコは仲が悪いよ」「あそこの土地はずーっと前から小競り合いが絶えなかったよ」という基礎知識があった方が、

「どうしてそうなったか」がより自分にとって身近に、そして鮮明に分かるようになるんです。よね!多分!

ちなみにその「小競り合いが絶えなかった地域」に住んでいた人がEUを作ったりしているので、歴史はすべて繋がっていることをまたシミジミと…思います…楽しい…

 

と、言ういきさつがあってayanonはそこを一番に気を付けていますが

わたしより全然新人教育に精通したバイトちゃんに聞いたところ

「堅苦しい説明より、面白い説明でインパクト出して覚えてもらいやすくしています!」と言われ、なるほどな~~~~~!!!と思った次第です。

それもさもありなん!

 

と、言うわけで。あなたは新しい子に何かを教える時、なにを気を付けていますか?

 

 

全然関係ないけどわたしの好きな名言は

統計はビキニと一緒だ。さらけ出しているように見せて、大事なところは隠されている。

ウィンストン・チャーチル.

です。チャーチルの名言はイギリス人らしいユニークなのが多いのでお勧め。と、言うわけで今週土曜日「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」見ます!!楽しみ!!!

 

それでは!

2018年04月12日

2018年04月10日

BUY-THE-WAY・AZstaff 合同お花見?

皆様ご機嫌麗しゅうございます。宮崎のTaMaです!

さてさて、先週の土曜日はBUY-THE-WAYとAZstaffの合同お花見?

春になり宮崎も暖かかったんですがその日はめっちゃ寒くて風が強かったです。

桜も散っていて葉桜になっていましたが、合同お花見楽しくお肉も凄く美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

また合同で何かできたらいいな~と思います。

ボーリングとか飲みとか(*”▽”)

今日の夜はボーリングに行ってはっちゃけたいと思います!!

2018年04月10日

2018年04月06日

初めまして!

初めまして!
4月より入社しました、宮崎SCの榎本と申します。
今後ともよろしくお願いいたします!

いきなりですが、最近ハマっている事がありまして、

それは・・・

 

 

都市伝説!!

 

 

 

 

 

 

都市伝説と聞くと、オカルト的なイメージが強いですが

宇宙の始まりや人類の次なる進化など、

想像を掻き立てられる様なお話もあります。

 

また、意味を深く考えるとモチベーションが

上がるエピソードや名言もあったりと

 

かなりおススメです!!

 

 

最後に、自分が最近モチベーションが上がった

名言を紹介したいと思います。

 

【自由な意思について】

”私は気づいたんです。すべては決められていて、

私たちにはそれを変えることができないと主張する人でさえ、

道を渡る前には左右を確認することを”

 

            スティーブン・ホーキング博士
Black Holes and Baby Universes and Other Essays, 1994

 

どのような意味かは皆さまのご想像にお任せします♪

 

 

では皆様今後共よろしくお願い致します。

 

 

 

 

2018年04月06日

2018年04月06日

WordPressの便利な目次プラグイン「Table of Contents Plus」を入れてみた

こんにちは!BUY THE WAYのkousakusanです。

WordPressの記事を書いている場合、「目次って入れてる記事多いから入れてみたい」って思っている人多いっすね。
確かに毎回目次書くのって面倒っすよね。(僕は面倒です!!)

「俺も面倒だよ!!」

おまえ、すでにテンプレートだよ、スティーブ!!

このやりとり、飽きてきたw

目次なら、プラグインで簡単に実装出来てしまう所が、WordPressの良いところですね。

もう、実装したので「私の記事に目次が!」ってなっている方もいらっしゃると思いますが

ご心配なく、ルールを設定しているのでその通り書いていけば目次を表示させれるし、非表示にも出来ます。

WordPressの便利な目次プラグイン「Table of Contents Plus」の活用法

目次の表示方法

簡単です。

<h3>目次項目</h3>

この、<h3>で囲ってあげる事で、目次として拾い上げます。

でも、これが一つの場合は目次いらないですよね。

記事内に、2つ以上存在したら目次として表示する様に設定しました。

この記事だと、このオレンジの枠の中がそれにしてあります。

<h3 style=”padding: 10px; border-radius: 5px; border: 2px solid #ff8c00;”>目次の表示方法</h3>

このように書いています。

例えば、下にこのように書いておくと、自動的に上の方に水色枠で目次が生成されます。
クリックするとこの下の部分にスクロールします。

目次表示項目 1

目次表示項目 2

目次表示項目 3

目次表示項目 4

目次表示項目 5

今回は、目次について書いてみました。
今後、コンテンツ記事を書く場合、目次は必要になるので便利と思っていただけたらw

また、何かありましたら、どこかの記事でお会いしましょう!

ではでは!!

2018年04月06日

2018年04月05日

はいっ!ひょっこりはん。

どうも、最近のマイブームは「焼き鳥」を食べること、
しかも砂肝にはまっているhideponです。

最近、歳を感じることが多く、ご飯の量も少なくなってきている。。。
今日のランチもご飯大盛りにしたことを後悔しているとか。。。

そうなんです!!なんとーーーーー
バイザウェイに4月から2名の社員が入社しました!

hideponも入社して、もうすぐ6年。
自分も昔は、こんな初々しい感じだったのかーーーと
なんだか懐かしい気分になりました。

自分自身も、新たなメンバーとさらなる飛躍をとげられるよう、
さらに精進してまいります。

3月末に開催した、送別会での写真!
こんな感じでワイワイやってますー!

 

こんなバイザウェイを引き続き宜しくお願い致します。

 


自分自身を裏切らない努力の姿勢が
未来の結果として現れてくる。
by羽生善治

 

それでは!!!!

 

2018年04月05日