2022年04月28日
【閑話休題】そうだ!温泉に行こう_後編_
お疲れ様です。shinobuです。
ようやく旅行当日を迎えることができました!
場所は島根県安来市、移動ルートは新幹線や特急を乗り継いで片道約7時間!
朝6時半の新幹線に飛び乗ってお昼頃到着、からのあまり時間もないため1か所だけ観光してきました。
場所がこちら…
【月山富田城跡】
地図下の歴史資料館から一番上の本丸まで、
直線距離で約1.5㎞、登り切るのにかかる時間は約1時間ほどでした!
山の上にあるだけあって急こう配、ならびに階段部分の段差があってかなり足腰の運動に持ってこいです。
※地元の登山部には良い散歩ルートなんだとか…
ハイキングを終えた後は温泉宿へGO!
お世話になったのは【さぎの湯荘】さん
この写真、HPから引っ張ってきたとかじゃなくて、現地で撮ったスマホの写真なんです!
2人で泊まるには広すぎて下手すると我が家より広いんじゃないか説出ました。
こちらで1泊してチェックアウト後は再び7時間の電車移動。
さすがに家に着いたら疲れ切ってました…。
今度は最低でも2泊してもう少し部屋の広さも充分に堪能したいです!
※お風呂の写真?すみません撮り忘れです
明日から連休も始まりますのでまた紹介できるゲーム、見つけておきます!
以上、旅行に行っても陰キャは治らないshinobuでした。
2022年04月28日
2022年03月23日
【閑話休題】そうだ!温泉に行こう_中編_
お疲れ様です。shinobuです。
前回に引き続き温泉回になるのですが、なんとまだ行けてません!
本当は2月中にでも行くつもりだったのですが、宿決め・交通機関の精査をしている内に私が体調不良で寝込む…
結果、2月はほとんど身動きできませんでした!
後編まではもう1周お待ちください。To be continue…
で終わるには尺が短すぎるので、今回旅行に持っていくために新規加入したブツをご紹介致します。
それがコチラ!
【COWBOXワイヤレスコントローラー】
私、基本休みはインドア気質全開でゲームにのめり込むのですが、基本プレイはPS4なのです。
特に最近は一度取り上げたこともある『原神』をひたすらやり込んでいます。
『原神』自体はスマホも対応しているためプレイ自体は可能なのですが、
画面を触る関係上どうしても画面が見にくくなって今まで避けてきました。
今回の旅行は新幹線で数時間乗りっぱなし、さらに泊りなのでPS4も触れないのでプレイできない!
さすがに暇を持て余すからどうしたものかとamazonを眺めていた時に見つけました。
こちらのワイヤレスコントローラーはスマホでプレイできる一部RPG※原神にも対応※に対応とのことで、購入を決意。
キーコンフィグをカスタムしたりする手間はありますが、しっかりスマホと連動してプレイ可能!
試運転もしっかり済ませたので旅行の時に大活躍して頂く事を期待しています。
前編・中編ときたので次こそ後編!お宿の写真とかしっかり撮れたらいいなぁ…
以上、3/27(日)に温泉旅行予定のshinobuでした。
2022年03月23日
2022年01月12日
【閑話休題】そうだ!温泉に行こう_前編_
お疲れ様です。shinobuです。
新年早くも1月中旬に差し掛かるとのことですのでいつも通りの出だしで失礼致します。
今回は閑話休題ということでタイトル回収の前日譚となります。
BTWではほぼ恒例の年末年始の忘年会でのお話。
今年は新卒3名が幹事となって社内の休憩スペースを用いたゲーム大会と相成りました。
2種類のゲームをやってその総合点数が高い順に豪華景品がいただけるとのことで、
恥ずかしながら無い頭をフル回転で参加させていただきました。
結果…
『選べる温泉ペアチケット』という大金星!
北海道から沖縄までの上のカタログに載っているお宿一泊分が無料とのことです。
カタログと一緒にハガキが入っていてそれを投函するとチケットが届くようでした。
実を言うとまだどこにいくかも見当がついていない状況なので、
一緒に住んでいる相方と喧嘩しながら決めたいと思います。
次回はちゃんと行った後のことを書きたいと思います!
後編をぜひお待ちいただけますと幸いです。
以上、温泉行く前に定期通院に行かなければいけないshinobuでした。
2022年01月12日
2021年11月15日
【第5回】筐体からの小型化『MELTYBLOOD(メルティブラッド)』
お疲れ様です。shinobuです。
今回ご紹介するのは前回ご紹介した『月姫』と同じく『TYPE-MOON』制作の格闘ゲーム『MELTYBLOOD(メルティブラッド)』です。
※通称「メルブラ」
※制作には『渡辺製作所』、『ディライトワークス』等も入ります
登場キャラ・ストーリーは『月姫』を主体にしたものとなっており、そこに新キャラやコラボキャラが収録されています。
『月姫』が文字を主体とするノベルゲームであったのに対し、こちらは完全なる格闘ゲームとまったくの別ジャンルです。
世界観は『月姫』そのものではありますがストーリーはまた別物となっており、戦闘メインでゲームを行いたい人向けの割とライトな内容となっています。
こちらも『月姫』と同様に20年前に一度発売されたゲームで今回新たにリメイクされた一品となっています。
最初代はPC用で発売されたゲームではありますが、その後ゲームセンターに設置されている大型筐体でのアーケードゲームを経て、今回PS4等の家庭用ゲームとして9月30日に発売されました。
すでに1ヶ月半ほど経ってはいますが実はまだまだ売り切れが続出で変えない状態が続いています。
おかげで操作感がほとんど分かりません!
空中コンボなどかなり技術がいる操作感という話は聞いているので、もし買えたら大人しく一人でCPU対戦しているとは思いますが…。
それでも自社キャラがコラボで参入していたりと『月姫』ファンだけでなく、『TYPE-MOON』の作品を知っている人はぜひPV等見て検討してみてはいかがでしょうか。
今回の1枚はコチラ…
『MELTYBLOOD(メルティブラッド)』のパッケージイラストですね。
やっぱり絵が綺麗になるとその分、躍動感もより感じられそうですね。
こちらもクリスマスまでに安定供給されることを切に願っています。
以上、今年も寂しいクリスマスを過ごす予定のshinobuでした。
2021年11月15日
2021年09月03日
【第4回】時をかけるノベルゲーム『月姫』
お疲れ様です。shinobuです。
閑話休題などでお茶を濁していましたが、久々のゲーム紹介になります。
今回ご紹介するのは約20年の歳月をかけてリメイクされた同人ゲーム、『月姫』です。
制作は『TYPE-MOON』、こちらの会社は専属のシナリオライターと社長の2人が起点となった会社で、
シナリオライターに思いっきりシナリオを書いてもらうために社長が自分で起業したんだとか…。
代表作は『月姫』を始め、『空の境界』や『Fateシリーズ』などアニメやゲームで根強いファンのいる会社です。
『月姫』のジャンルはビジュアルノベルゲームで、文字を主体とした小説のようなゲームです。
ルート分岐で複数のエンディングが用意されており、各キャラクターのエンディングに加えて各所にバッドエンドも存在しています。
今回発売された『月姫』はリメイクということで声優の一部変更などはあるものの、シナリオと映像でボリュームアップがなされています。
20年前の『月姫』でも原稿用紙が約5000枚ということでしたが、今回の『月姫 リメイク』は全ルートが入っておらずまだ続きがあるとのこと。
文章量だけでもかなりのものだと容易に想像できますね。
私自身はまだ買えておらず、月姫も別の同人サークルから発売された格闘ゲームでその存在を知りました。
なので実際には『月姫』の内容にはほとんど触れられません。
今回取り上げた理由としては内容に入る前にPVなどの映像面をぜひ気になったらYouTubeなどで調べてみてください。
オープニングアニメーション担当の ufotableの映像美が必ず引っかかります。
今回のオフショットは『月姫』を代表するテーマから一枚。
月をバックにした白文字が良い味を出していますね。
最近はまた雨と気温の低下が目立ちますので、ご体調にはお気をつけください。
以上、夏風邪を拗らせたshinobuでした。
2021年09月03日