BLOGブログ

ブログ

2018年04月18日

【BTW営業部 tigerの愚公移山】第8話「極道めし」

お世話になっております。

人生で一番美味いと思った料理は、仙台市にある「みずさわ屋」のバター肉ごはん

こと、BTW営業部tigerです。

 

本来、ラーメンの箸休めの為に開発したのですが、そもそものラーメンより美味く、

バター肉ごはんを食べにくるお客さんのが多くなってしまった、ちょっと変わったお店です。

 

みなさんが人生で一番美味い!と思った料理は、何でしょうか?

今回ご紹介するのは、そんなお話…..

【極道めし】

 

【極道めし】は、グルメ漫画家のクエンティン・タランティーノこと土山 しげる先生 至高の一作

この時代錯誤なキャラクターデザイン、ついつい息をのんでしまう豪快な食事シーン。みなさんどこかで見たことがあるのではないでしょうか?

そうです。あの「喧嘩ラーメン」や「食キング」「喰いしん坊!」を描かれている土山 しげる先生です。

「土山しげる先生」

 

 

~あらすじ~

この漫画を簡単に解説すると、

「受刑者が人生の中で一番うまかった料理を、獄中で話して仲間内で生唾を飲む漫画」です。

そして、グルメ漫画でありながらメインの食事シーンは、ほとんどありません。

いえ、食事シーンが無い。というより、自分一至高の食事をしていた過去を話ながら、生唾をごくっ!ってするだけです。

 

 

ただ、受刑者の一番美味かった料理話を永遠と話されても盛り上がらないので、一つゲームを設けました。

それは、一番うまい料理の話をしたやつが、毎年みんなが正月に楽しみにしている獄中一の料理、

「おせち」

その好きな一品をどれでも一つ相手から奪える!という権利

(優勝賞品がショボい!只でさえ登場人物の9.5割が受刑者ってだけで感情移入がし辛い作品なのに、好きな一品を一つかよッ!)

って思われたと思います。

全く同感です(笑)

 

ですが、さすがの土山ワールド!

侮るなかれ、そんなお題目も関係なしに食事シーンがメッチャ美味そう….

 

 

この「おせち料理争奪戦」、美味かった料理の話をするわけですが、

結局、どんなに美味い料理を食べた経験を話したところで、聞かされている方は本当に伝わっているのでしょうか?

 

めっちゃ伝わってます(笑)

なんなら、となりのおっさん二人は、エアラーメンしちゃってますね。

 

 

~まとめ~

刑務所内で出される食事は、カロリーから栄養量など法務大臣の訓令で定められており、

ご飯は、麦3:米7の比率で炊かれるなど、受刑者の健康を第一に作られています。

故に、甘いものや極端にしょっぱい料理がほとんど出ないとの事です。

それを知った土山しげる先生は、度重なる刑務所への取材を経てこの作品が生まれたと語っていました。

土山しげる先生の描く食事シーンは、泥臭く・上品さにかけるシーンがとても多いです。

ですが、これが美味いモノを食べている人間本来の姿ではないでしょうか。

 

美味しそうな料理をうまく書くことも必要ですが、それを一心不乱に食べる姿に私は心を打たれました。

少しでも気になった方は、下記URLより立ち読みが出来ますので読んでみてください。

 

 

 

《ソク読み》

極道めし

https://sokuyomi.jp/product/gokudoumes_001/CO/1/

 

2018年04月18日

2018年04月17日

!!4月突入!!

4月入って運気低迷中の谷山です。。。(笑)

そんな谷山さん!!

気分変える為に、今月は気分転換の月にしました✨

 

まず1つ目は、髪切っちゃいました!!

カラーもしてすっかり女子気分です♡(笑)

 

2つ目は、ついに引っ越しを決めます!!

狭い間取りから広々とした間取りのお家に引っ越しします?(*’ω’*)?

楽しみだけど、生活費も節約頑張ります!!(笑)

 

3つ目の楽しみが、子どもと一緒にカプリコロボ2の当たりを

探すことです!!(^^♪

中々当たらなくて体重だけが増えていくんですが、レアカプリコ

出たんで載せときます!!✨(笑)

//            \\

うっへへへへへへ~

私が神だ!!

暇を持て余したカプリコの遊び!!

 

2018年04月17日

2018年04月14日

「一瞬でYESを引き出す心理戦略。」メンタリストDaiGo ダイヤモンド社

「一瞬でYESを引き出す心理戦略。」メンタリストDaiGo ダイヤモンド社

「一瞬でYESを引き出す心理戦略。]」の画像検索結果

 

心を読んで人を動かす、メンタリズムの基本は4つ。

  • 観察する -外見や言葉に現れたものから手掛かりを探る。
  • 分析する -手掛かりをもとに、心理を読み解く。
  • 信頼される -相手を理解し、信頼を勝ち取る。
  • 誘導する

 

自己開示は相手の話や情報を引き出すための「誘い水」

個人的なことを聞き出せば聞き出すほど「相手の信頼」を得られる。

 

ミラーリング=相手は親近感を抱く

 

特定のコトバの時だけ声の大きさを変える。→それまでより少しでも声が大きくなると、

聞く人は無意識にその差を感じ取り、印象に残ります。

買う、決めるは相手に決断するイメージを与える為、イエスと言わせる事ができる。

何度も表現を変える。暗示、気づかれないようにが重要。

 

変わりたいという思いと、まず行動するというほんの少しの勇気があれば、誰でも変われる。

 

交渉事は始まる前から始まっている。ビジネスを抜きにしたところで、個人同士として心の距離を縮められるかが重要。

 

自分が聞きたい事は、まず自分から話すこと。

 

「失敗・デメリット」は最初に伝える。→信頼を勝ち取る最強の武器

誠実さの大きなアピールになる。両面表示。信頼を得る方法。

人の脳は、後から入った情報の方が記憶に残り易い。

※情報は提示する順番によって、その動きや価値が大きく変わります。

※弱点、デメリットは先に言う事で、相手の心証を180度変えることができる。

 

主導権を握るには、挨拶を誰よりも早くする事。

ビジネスにおける交渉事などでは、相手と自分のどちらがその場の主導権を握っているかが、結果に非常に大きな影響をもたらします。

相手よりも先に行動する。

※自分が主導権を握ると相手より優位に立つという事。自分がストレスを感じない空間を作ること。

相手が思わずYESと言ってします時間帯がある。

⇒交渉事をするなら午後イチか、もしくはできるだけ夕方に近い時間に行え。

理由、昼食の直後。脳の働きが鈍くなる。

商談などの交渉や駆け引きをするなら、相手の脳の働きが鈍くなり、自分の脳が活性化している状態で行うのがベストです。

夕方の理由、疲労が溜まっている時間だから。心のバリアがもっとも弱まって、周囲の情報に影響されやすく、説得されやすい状態になる。

アドルフ・ヒトラーも演説の時間を考えて行っていた。

※人は晴れている日は説得されやすい。しかし暑い日は攻撃性が増すので逆に説得されにくい。

 

★長すぎる説明は逆効果。大切なのは、「簡潔」に、「伝えたいこと」を「繰り返す」だけ。

 

★FAXを送った後、20分後に電話。記憶の定着に効果的。その後、次の日に電話。

 

★「ザイアンスの法則」印象や好意も繰り返した接触回数で決まります。

相手に印象付けたけば、忘れかけたタイミングを見計らってアプローチし再プッシュが大切。

 

ピンチになったらラッキーをつぶやく。積極的にポジティブワードをつぶやく。

その自己暗示が苦境を乗り越える原動力を生み出す。

 

★最初に一度、お客さん側に立つこと。売る側ではなく、買う側、売られる側に立って話をする事。

 

★セールスマンは商品を売るな。自分の知識、キャラクター、信用を売れ。

売り込む人ではなく、的確なアドバイスをくれる人。その他大勢の保育士採用の業者から、

「あの人」になる事。

人は、相手がすごく親切だったり、自分の為に頑張ってくれたりすると、今度は自分が相手に何かしてあげなければいけないと思うもの。「返報性」

こんなにして貰って悪いな。→「罪悪感が人を動かす」

 

★イライラした時の対処法

むかついたら一回、冷静になって気持ちを整理する。鏡をみる。

イライラした事を紙に書く。脳の外に出して、可視化する事。冷静さを取り戻す方法。

 

★普通の先生は「問題の解き方」を教え、いい先生は「勉強の仕方・考え方」を教える。そして最高の先生は「勉強の楽しみ方」を教える。

仕事の楽しみ方!!!!

 

★一日一恥のすすめ。心を鍛える。普段の自分なら絶対しない事をあえてやってみる。

 

★人のいいところを3つ挙げる。

2018年04月14日

2018年04月13日

社員旅行

宮崎SCのあんどーです!!

 

社員旅行の行き先が決まりましたね?

 

初の海外なので、言葉通じるかなぁーとか

 

何が美味しいんだろーとか

 

想像ばかり膨らんでいます

 

 

 

そして一番考えているのが【自由時間】です

 

 

なにしようかなぁ。。。ホテルでゆっくり飲もうかなぁ

 

どこか名所とかあるのかなぁなんて思いつつ

 

ネットでいろいろ検索していたら

 

惹かれる記事が出てきました

 

 

 

 

 

 

 

【整形大国】

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・(゜゜)

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ鼻整えようかな(゜-゜)

 

 

 

 

 

 

ただ言葉が分からないので思った形にならなかったら

 

怖いですよね( ;∀;)

 

 

自由時間の使い道、今後も悩みどころです。

 

皆さんはどのように過ごされますか??

2018年04月13日

2018年04月12日

新人教育のすすめ?

こんばんは!!ayanonです!!!

4月になり、いつもの通勤電車にも心なしかフレッシュな人が増えたような気がします。

かくいう弊社BUY THE WAYにも新卒さん、バイトさん合わせて4人のメンバーが新しく入ってくれました。

みんなわたしより若い…めっちゃかわいい…同い年も来てくれた…うれしい…(;▽;)

 

さてはて、そんな訳で宮崎ぶり?位にちゃんとした「新人教育」を行っている次第でございます。

 

ここで皆さま。新しい子に何かを教える時なにを気を付けていますか?

できてるかどうかは別にしてですが、ayanonが気を付けていることは大きくこの3つです。

 

・分からない事ができたとき、聞きやすい気安さ(マジ大事頑張る)

・専門用語は使わない、身近なもので例えるなどの理解のしやすさを上げていく

そして、一番大事にしているのが最後の1つ。

・何かを教えたい時、横着をしないで根本から順を追って説明していく

 

 

話はぐっと昔に遡りますが、高校の頃は定期試験の前に友だちを集めて世界史の授業を開いていました。

最初は2人で始めた授業ですが、口コミと評判により10名近くまで増やした実績があります。赤点予備軍を救ってたよ!

 

その時に本当に、本っ当に痛感したのが「根本が分からなければ理解力がぐっと下がる」ということ。

歴史はすべての出来事がつながっています。誰かの起こした行動が、次の何かを引き寄せていくものです。

 

「WW1ではドコとドコが争って、WW2はドコとドコが争ったよ!」って国だけ覚えるよりも、

「元々アソコとアソコは仲が悪いよ」「あそこの土地はずーっと前から小競り合いが絶えなかったよ」という基礎知識があった方が、

「どうしてそうなったか」がより自分にとって身近に、そして鮮明に分かるようになるんです。よね!多分!

ちなみにその「小競り合いが絶えなかった地域」に住んでいた人がEUを作ったりしているので、歴史はすべて繋がっていることをまたシミジミと…思います…楽しい…

 

と、言ういきさつがあってayanonはそこを一番に気を付けていますが

わたしより全然新人教育に精通したバイトちゃんに聞いたところ

「堅苦しい説明より、面白い説明でインパクト出して覚えてもらいやすくしています!」と言われ、なるほどな~~~~~!!!と思った次第です。

それもさもありなん!

 

と、言うわけで。あなたは新しい子に何かを教える時、なにを気を付けていますか?

 

 

全然関係ないけどわたしの好きな名言は

統計はビキニと一緒だ。さらけ出しているように見せて、大事なところは隠されている。

ウィンストン・チャーチル.

です。チャーチルの名言はイギリス人らしいユニークなのが多いのでお勧め。と、言うわけで今週土曜日「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」見ます!!楽しみ!!!

 

それでは!

2018年04月12日