BLOGブログ

ブログ

2018年08月21日

キャンプに行きました!!!

宮崎の酢山です。8/2から二日間お休みを頂き、北浦の「下阿蘇オートキャンプ場」にてキャンプをしました。なんと、このキャンプ場は環境省が「快水浴場百選」に指定している程、綺麗な海水浴場が隣接している素晴らしいキャンプ場なのです!

しかし、泳いだらすぐ疲れてしまい、、、海から上がり荷物をバンガロー内に運んで、BBQをしました。牡蠣、海老、白ハマグリ、サザエ、肉etc… 贅沢なBBQでした(´∀`艸)

夜は花火と最近ハマっているボードゲームの「カタン」というものをして楽しく過ごしました。久しぶりにキャンプに行きましたが、やはりキャンプはいいものですね。(◍ ´꒳` ◍)b

2018年08月21日

2018年08月21日

静寂を楽しむためのカフェ

お疲れ様です。

最近、fire TV stickという文明の利器を手に入れてしまい、

便利さに感動しているfujiです?

Net flixにも加入しているので、映画見放題です。。ただ、ジブリがないのでそれがものすごく残念です?

この季節になると、「海がきこえる」と「おもひでぽろぽろ」が観たくなるんですよね…。やっぱりジブリは永遠です。

先日、久しぶりに高円寺にお買い物に行き、とあるカフェに行って参りました。

JR高円寺駅から徒歩5分、商店街のすぐそばにある、

「アール座読書館」です。

ここでは私語厳禁、水槽を眺めながら静寂を楽しんだり、

作業をしたり、読書をしたり、、、と

都会の喧騒を離れることが出来、とっても癒されました❁

上のフロアには同じような雰囲気で私語OKの「エセルの中庭」もあるので、そちらもおすすめです!

都会の生活やSNSに追われた毎日に疲れた時は、是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

■アール座読書館
住所:東京都杉並区高円寺南3-57-6

2018年08月21日

2018年08月17日

お久しぶりです!

皆さんこんばんわ!KAMEです!

最近は台風とか猛暑とか地球がやばい事になってますよね!

そんな中、私KAMEはこんな本を読んでおります。

 

 

 

「スタンフォード式 疲れない体」の画像検索結果

 

 

全米最強のスポーツ医局が明かす「疲れない体」の作り方が記されています。

 

「疲れにくく、そして疲れてもすぐ回復する体になるには、どうすれば?」

 

この本は、その問いへの一つの答えです。

誰もが忙しく過ごす現代社会において、疲労と無縁で過ごせる人はほとんどいません。

ネタばれになるので内容は明かしませんが、買って損はありません。

 

とまあ、今回は本のご紹介でしたが

これから気になった本があればまた紹介していこうと思います。

 

それではこの辺で!

 

baibai!

 

 

 

 

2018年08月17日

2018年08月17日

誰が来た?誰が来た?おぉまさか!そのまさか浅見が更新致します。

どうも。最近、訳の分からないタイトルをつける浅見です。
こんばんは。お疲れ様です。

突然ですが9月1日から彼女と同棲する事になり物件も決めて参りました。
間取りは2LDKで2人だと十分すぎる広さだと思います。
これから彼女と2人で生活していく為にも仕事を頑張ろうと思います。

さてそんな浅見は以前、プラモデルやラップバトルについて
少々、熱く語らせてもらったんですが、正直少し飽きました。
いえ、正確にいえばそれ以上に面白いものに出会ってしまいました。

そこで今、はまっているものをご紹介させていただきます。



「モンスターハンターワールド」というゲームです。
どういうゲームかざっくり言いますと名前の通り、自分がハンターとなり
様々な武器を使ってモンスターを討伐していくゲームです。

また、オンラインプレイも可能で剣やランス、ボウガンに弓など
色んな種類の武器があり自分が使いやすい武器で他のプレイヤーと
協力して手強いモンスターを討伐できます。
ちなみに僕は太刀という剣とヘヴィボウガンをよく使います。


他のプレイヤーと協力して手強いモンスターを討伐できたら
かなり嬉しいですし、もちろん1人でプレイする事も出来ます。

僕は最近、某SNSで夫婦でプレイしてるという方と出会い
よく一緒にオンラインプレイしてます。
ゲームを通じて色んなの方と出会えるので皆さんも機会があればぜひ。
僕はこれからもハンターとして成長できる様、精進してまいります。


2018年08月17日

2018年08月16日

ワードプレスの記事を書く所が新しくなった・・・

ワードプレスの記事を書く所が新しくなったので、探しながら書いているkousakusanですw

上が見出しh2で書いてます。ここは、段落で書いています。

変わるのは知っていたけれど、ブロックで記事を書いていくんですね。

ま、それはそれでOKかな。

やたらに行が空くと思ったら、エンターでブロックが追加されるんだね。
シフト+エンターでこのようにブロック内で改行出来た。

画像もブロックで入れれた。このブロックは、掴んで場所を変えれるようだ。
だが、2列とかは出来ないみたい。(たぶん)

今回は、キャンプの記事を書こうかと。

先ほどの画像にある、「ピコグリル」を今回購入したので、使ってみたく8月4-5日に久々にキャンプに来てみました。
このピコグリルはスイスの製品で、日本では2か所が輸入しています。在庫が少ないのか、仕入れたら即売り切れの人気商品で、今回たまたま在庫が有ったので購入しました。

ピコグリルとは

ピコグリル398は、重量442gと持ち運ぶのに充分な軽量さでフラットに折りたたんでパッキングできます。組み立ては簡単で、シェルとフレームを組み合わせた独特の形状になります。他の煙突型のウッドストーブに比べて大きな薪を使うことができることから火も長持ちでき、構造的に一方向に薪をくべるので空気の通りがよく、火付けも容易で少ない薪でも充分な火力を得ることができます。

本体11,800円に加えてスピット650円x2本が含まれるセットです。
※たいへん多くのご注文をいただいているため、ご購入はお一人様一点までとさせていただきます。

仕様は、薄っぺらいステンレスの板(A4サイズ)が2枚と足があります。スピットと呼ばれる五徳が付いていて、13100円です。見た目は3000円位です。

こんなレイアウトで使うとカッコいいです。
コクピットスタイルと言われている、全てが手に届くレイアウトです。

8月4~5日で野営して来た

35度の猛暑の中、ちょっと山に入ったら、めちゃ快適です。
のどごしは、凍らせて来たら溶けなくて逆に困っちゃいましたw

今回は、これも目的でした。
ピコグリルの下にピザを入れて、輻射熱で焼くと言う事。
今から思えば、地面へのダメージはあまりありませんと言っているので、焼けるほど熱くないのかもしれません。次回は別の方法を考えます。

それでも、備長炭の火力のおかげで焼けました。
ピザはおいしいです。
チーズを多くすればよかったですが、天火が弱いので駄目だったかもしれません。

ピコグリルのスピッツ(五徳)は串にもなります。
今回は、焼き鳥として軟骨、ハツ、シロ、スナ肝を刺しています。

このように、炭で焼くことが可能です。
このスピッツは、持ち手が火の外に来るので、熱くなく素手で持つことが出来ます。

今回は、埼玉のソウルフード「味噌だれ」で食べました。

戦後期、〔彩の国〕埼玉県の東松山には屠殺場(食肉センター)があり、そこで加工される豚肉・牛肉の副産物として、新鮮なモツ類・カ シラ肉が仕入られていました。その肉を串に刺して販売を始めたのが焼鳥の始まり。焼鳥に付けるタレとして味噌を用いたものが「味噌だれ」の始まりです。

古くから、朝鮮半島には味噌ダレを付けて食べる食文化がありました。その味をベースとて、日本人がより美味しく食べられるように試行錯誤したのが東松山の味噌だれです。

東松山のやきとり(主に豚の頭肉、豚の内臓レバー、白、タン、ハツ)に使用される味噌だれは、知る人ぞ知る美味として現在も有名。多くの焼鳥屋さんがオリジナルの味を持っています。

本当に美味しいので、是非試してください。

さて、夜も更けてまいりました。
ココは、キャンプ場ではないので僕一人っきりです。
完ソロと言うやつですな。

まだまだ、夏本番ですが、たまにはこのように涼しい所でのんびりお酒をたしなむのも良いもんですよ。

僕も、8月20-21日は久々のキャンプです。
今度はキャンプ場なので、わいわいガヤガヤですが、それはそれで楽しんでまいります。

では、どこかのキャンプ場でお会いしましょうw

2018年08月16日