2021年05月06日
説明の技術 見るだけノート
お疲れ様です。Namiです。
本当でしたら自己紹介の後編に行きたいところですが、一度本の紹介を挟ませていただきます。
今回紹介させていただくのは、『説明の技術 見るだけノート』鶴野充茂監修です。
新卒全員に上司の方から好きな本を買っていただいたので軽く紹介させていただきます。
本書では説明がうまくいかず「なにがいいたいの?」といわれない方法を、図やイラストとともにchapter1~8に分けてわかりやすく解説しています。
- Chapter1 まずは結論から わかりやすい説明の基本
この章のキーワードは「結論から話す」となっており、説明の基礎を解説している。説明には伝える、伝わる、結果が出る、の三つのステップがあり、相手に動いてもらい結果が出るという所迄を意識することで説明は伝わるようになる。
・chapter2 短く、簡潔に! 必ず伝わる説明の技術
説明がわかりにくい人の特徴として、理解してもらうためにたくさん情報を盛り込んでしまうことがあげられる。しかしそれではさらにわからなくなってしまう。なので、伝えたいことはシンプルに一言にまとめる、要約は一分にまとめることを意識する。
・chapter3 箇条書きで明快に デキると思わせる説明の技術
このチャプターでは相手にメモを取らせる説明、サインペンを使う、変化や新しさが人を引き付ける、yesといわせるテクニックなど具体的な説明のテクニックを紹介している。
・chapter4 「本気」で信頼を勝ち取る! 相手が協力したくなる説明とは?
本気をつたえるには笑顔、成長のプロセスを伝える、足を運んで熱意を伝えるという三つの秘訣がある。この三つの秘訣を守ったうえで、相手がメリットを得れるように導く説明をする事で協力が得られる。
・chapter5 正確に伝える!失敗しないメールの技術
この章ではメールは事務連絡用のツールであることを理解し、bb、cc、bccの使い分け、送る時間帯、誤解されない表現などの基礎を解説している。
・chapter6 信頼性と説得力が増す 会議・打ち合わせの技術
会議の前にまず議題、持論、課題の三つことをステップごとに想定しておく。会議は具体的な発言、質問に明快に答える、言っていいこと悪いことを判断することが重要、そのためには準備が命。
・chapter7 評価が上がる! 成功のためのプレゼン技術
プレゼンでは相手の欲しいものを理解する、自分が何を提案できるか理解する、相手がワクワクする提案をするために準備が命になる。十分に準備することで相手に本気度、信頼性、実現性を見せることができる。
・Chapter8 説明以前のマナー常識 当たり前のことが一番大切
信頼を得るための大前提として、うそをつかない、確認をする、助けを求める、敬語、相手の目を見て話すといった当たり前が大事である。
私は説明が非常に苦手で、悩んでいたのでこの本を選びました。この本を読んでわかったことは説明するときは相手の立場になって説明するということの大切さです。
もちろん細かい技術もありますが、まずは相手に伝えるための姿勢から始まり、相手が理解できるように簡潔な説明を心がけること、敬語を使う、うそをつかない
などといった当然のマナーというように、相手が説明に説明を聞いてもらうには小手先ではなく、基礎から見直そうということが分かりました。
箇条書きでの要約しかできず大変申し訳ありません、読んでくださってありがとうございました。
今回はここで失礼いたします。
2021年05月06日
2021年04月30日
いつもタイトルに迷うんだけど、みんなはそんなことない?
お疲れ様です!
新卒のYossyです!
・・・・
あ、はい、ごめんなさい間違えました1年と4ヶ月目のYossyです。
お出かけ時は巻き髪ではなく、ストレート派です。
※生まれてこのかたコテを使いこなしたことがありません
※ストレートアイロンを使って外巻き・内巻きにすることが精一杯です
※どなたか私の髪の毛を巻いてください
知らんがな。
さて、今日は以下内容でお送りしようと思っております!
①姪っ子ちゃんについて
②自己紹介
③最近感銘を受けた言葉
①
最近ですね、愛しの可愛い可愛い姪っ子ちゃんが幼稚園に通い始めたんですよ。
私自身、幼稚園教諭をやっていたので
『先生たちは優しいかな~』
『先生同士仲良しなのかな~』
『お友達と喋れるかな~』
『そもそもお友達出来るかな~』
と、沢山不安がありますが、姉から
『楽しく幼稚園行ってるよ!!』
『園の門から一人でお部屋まで走って行ってる!!!』
とLINEが来て、とりあえずホッとしました。
姪っ子ちゃんが頑張っているから、私も頑張らなきゃ!と思って必死に業務に取り組んでおります。
②
入社当時にブログで載せましたが、再度。
名前:Yossy
ゲームは任天堂派なので、任天堂=ヨッシーアイランドと覚えておいて頂ければ
誕生日:2/26
二・二六事件と覚えておいて頂ければ
きょうだい:姉兄私の3人きょうだい 末っ子です
職歴:幼稚園で7年、保育園で半年
女の職場で育ちました
その後はBUY THE WAYに2019.12~入社
2019.12~2020.3までアルバイトとして勤務し、2020.4~社員として雇用して頂きました
趣味:飲みに行くこと・お菓子作り・音楽鑑賞・散歩・バレーボール観戦
楽しいことが大好きです!!!
飲みに行けなくてぴえんです
音楽:あいみょん・米津玄師・菅田将暉・official髭男dism・buck number
Sumika・WANIMA・YOASOBI・DISH//(猫しか聴きません)・Mrs.GREENAPPLE
桐谷健太(海の声しか聴きません、顔がタイプです)・ヨルシカ
三浦春馬(Night Diverしか聴きません、顔がタイプです)・SPYAIR
CHICO with HoneyWorks・FUNKY MONKY BABYS・浜崎あゆみ(evolutionのエンドレス)
広く浅く聴きます!!
あ、これ良いなって思ったらその曲だけダウンロードしてシャッフルして聴くスタイル。
アニメも好きで、最近は松本梨香様(ポケモンのサトシ役、マジで超かっこいいです)の
ライバル!をエンドレスリピート。あれ、神曲ですよね。
ちなみに松本梨香様のサインが家に置いてあるんですよ、家宝です。
あとは、小学校から兄が好きだった175Rにどっぷりハマり、よく聴いてました。
有名なのは『ハッピーライフ』『空に唄えば』ですね。
個人的に好きなのは『手紙』!!
バレーボール観戦:石川くんより柳田くん派です
中学は卓球一筋で、高校は少し軽音をやっていたくらいでバレーボールとは一切無縁だったのですが、、なぜかハマってしまったんですよね。
きっかけは、清水がかっこよすぎて。。サウスポー。。ゴリ。。。
今は変にごっついしチャラさが滲み出ているしバツイチなので好感度がダダ下がり・・・
アニメ:実はオタクだったんですよ、痛バッグを作ってたほど。(もう捨てました)
銀魂 推しメンは土方十四郎です
好きな声優は逢坂良太・花江夏樹(いや、どっちも銀魂キャストやないやん!笑)
社会人になる前までは毎週、週1でアニメイト、イベントは必ず参加してました。
仕事:今は総合営業部です
人材ビジネス部内勤(10ヶ月)⇒人材ビジネス部営業(5ヶ月)⇒総合営業部(2ヶ月目)
BUY THE WAYの1/2の部署は経験しているというポジティブな気持ちを持ちますね
ペット:小さいころはハムスターを死ぬほど飼っていました
赤ちゃんが7~8匹産まれて友達にあげていました
中学生頃から犬(ビーグル)を飼い、毎日溺愛しておりました。
画像を載せたいのですが、アップロードがめんどくさいのでやめておきます。
他、色々書きたかったのですが疲れたのでこの辺で。
③
部署異動してから、更に自分に自信を持てなくなってきていて日々奮闘中です。
ですが、沢山の方から
『もっと自信を持ちな!』
と激励のお言葉を頂き、少しずつではありますが自分の出来たこと、成長出来たことを自分で認めてあげることをしています。
同時に、自信と過信は違うからねと教えて頂きました。
ある方のお言葉で、
自信は過信に流れる。
そして過信を放っておくと慢心に化ける。
慢心はやがて増幅され、傲慢になる。
自信・・・自分の能力や価値などに対する信頼
過信・・・価値や力量を必要以上に高く評価して頼ること
慢心・・・自慢して調子に乗ってしまうこと、また、その心
傲慢・・・他者を見下し、偉そうな振る舞いをすること、また、そのさま
よく自分で調べてみると、今まで自分は自信というのではなく、
その先の過信、慢心、傲慢になってしまっていたのではないかと反省をしました。
社会に出ると色んなことを自分で考えなければならないし、
だけど業務も一緒に進めていかなければならなくて、
本当に、仕事って楽じゃないんですよ。どの仕事もね。
私は慣れない環境の中で、自分が今出来ることをやっているつもりです。
これからも、自分のペースで、自分は自分で、やっていこうと決めました。
では、皆様、良いゴールデンウィークを!!!!!!!
※①と②を逆にした方が良かったかなって思ったけど、
直すのめんどくさいのでやめます。
おつかれっす!!
2021年04月30日
2021年04月30日
たまねぎ
お疲れ様です。nonpiです。
2度目のブログです。
苦手教科は家庭科だったんですが調子に乗って料理してしまいました…。
どん
たたたたたたたた
………
……………
……………………
完成!!!!!!
実況するはずがみじん切りして満足してしまいました、、。
ハンバーグ作りながら副菜まで作ったので
我ながら天才だなと思ってたんですが、、
ハンバーグ全然オイシクナイ、、
修業が足りてないですね。。
料理お得意な先輩方、ぜひご教授いただければ幸いです。。
よろしくお願いします。
つぎこそ食以外の話をしたい(したい)です。
nonpi
2021年04月30日
2021年04月30日
流れ
お疲れ様です。榎本です。
2018年に入社して今月で3年が経ちました。時の流れの早さにびっくりしています。
BUY THE WAYでは新卒の方々が入社されて
自己紹介されているので、この流れに乗っときます。
年齢は29歳
誕生日は3月18日
血液型はA型
兄、自分、弟、妹の4人兄妹です。
好きなものは、NBA観戦とゴルフ、ゲームです。
改めて皆さんよろしくお願いいたします。
2021年04月30日
2021年04月28日
こころのたまご……………………
こんにちは!
気付けば2週目のブログが回ってきて驚き倒してます…!
新卒のrioooooです!
(加湿の目の前、端っこに座ってます?)
さてさて…前回は基本的なプロフィールとゲームについてお話したので、
今何にハマってるかお話しようかなと思います。
今は…「しゅごキャラ!」という漫画に再燃しています!
私が小3~小6に見ていた漫画なので14年前くらいですかね?
それが新装版になりまして、やっばり好きだなあと。
~簡単なしゅごキャラ!のあらすじ~
「クール&スパイシー」と評判の小学生・日奈森あむ。
実際は意地っ張りで口下手で恥ずかしがり屋なごく普通の少女が、
学校や敵であるイースター社と関わることで、
自分を探していくお話です!
…とまあ、要するに自分のキャラに悩む主人公と現実社会のお話なんですが、
その中でギクッ!としたコマがあったので共有します。
①「負け組」って何?相手がわかんないなら大した相手じゃないじゃん
敵の二階堂先生の計画を阻止して、彼の失脚が確定した時に主人公あむちゃんが放ったセリフです。
あぁ…確かになと。
世間体気にして生きていたが、そんなのいいじゃん!
自分らしく生きてけば!とハッと気付かされました。
②『なりたい自分』のたまごなんて、
大人はもうみんなとっくに捨ててる
個人的にはこのセリフがウッ゛(グサッ)と来ました‥‥‥‥‥
なりたいわたしって……?てなることが多いですね…
人生の目標とか個人的に立てているのですが、
たまに見失いそうになるときにこのセリフを思い出して、
うーん例えば…
疲れて泥のように眠って気付いたら朝…みたいなことがあった時に思い出して、
自戒のセリフとして使用していこうとおもいます(?)
人生の目標を見失わずに生きていこうと!!!
余談ですが私自身も外キャラと本来の自分に悩んだことがあるのですが、
趣味を通じて、
本来生活してれば出逢わない人たちとお話をたくさんしてきたので、
その経験でリーダーもよくやらせて頂いた経験から、
今ではその悩みもだいぶ改善されました!!
行動って、会話って、人を知ることは大事ですね…☺
これからも、性別年齢職業問わずたくさんの方とお話して生きていきたいです!!
それでは!しゅごキャラを読んでみてください!!!!!
あっ!最推しはあむちゃんです!!!(主人公)かわいいです!!
rioooooでした!!!!!
2021年04月28日