BLOGブログ

ブログ

2021年03月17日

最近も平和な毎日です

 

お疲れ様です。

 

先月からシフト体制になり

遅番勤務をしております、yuuです。

 

時短営業で帰宅する頃にはどこも閉まっているので

最近は近所のローソンが冷蔵庫みたいな役割をしてくれています。

ローソンと言えばからあげくんのレッド一択でしたが

この前少し感動したのがこちら。

 

かつお節付きっていうところが、

常備していないので地味に嬉しかったです。

 

そして最近毎日続けていること。

福利厚生でいただいているヤクルトを飲むこと!

ありがとうございます。

毎日飲み続けるなんて、20年ぶりでしょうか。

子どもの頃を思い出しました。

 

あと最近温泉にはまり、

自宅でも湯船に浸かるようにしています。

沁み方が変わったことに気づいて

歳を重ねているんだなと改めて実感しました。

20代折り返し地点を謳歌中なわけですが、

コロナもあっていろいろ思うようにはいかないものです。

 

まああまり難しく考えすぎず、目の前のこと

ひとつひとつクリアにしていきたいと思います。

 

ではまた!^o^

 

2021年03月17日

2021年03月15日

とりあえず、笑っとこ??笑ってりゃなんとかなるさ!!!

最近の癒しは、録画した

 

『月曜から夜更かし』

 

を観ることです。

 

 

 

そこでひとしきり笑って

 

『あぁ、今週もちゃんと笑えたな。』

 

って思えたらそれで良かとです。

 

 

 

Yossyです。

 

 

 

 

 

先月はバレンタインデーがありましたね。

 

コロナのおかげでお菓子作りという女子力の塊を手に入れた私は、

 

調子に乗ってまた沢山作りました。

 

【オレオが突き刺さっているマフィン】

 

 

 

 

【とりあえずココアパウダー振ったら本格的になった生チョコ】

 

 

 

 

【粉糖を振ったら本格的になったガトーショコラ】

 

 

 

 

【クリームチーズとホワイトチョコが余ってたからなんとなく作ったよケーキ】

 

 

 

 

 

【CHOICEクッキーを乗せたらなんか良いんじゃない?ケーキ】

 

 

 

 

 

無我夢中で作っていたら

 

 

5~6時間経っていて驚きました。。。

 

 

人って夢中になると時間は忘れるものですね。

 

 

良きことだ!

 

 

余談ですが、

 

今、カラオケ館ではとてもお得なサービスをしているとのことなんですが

 

皆様ご存じでしょうか?

 

 

このご時世でアレなんですが、、

 

少数で行けばそんなリスクはないかと!!

 

 

これめちゃくちゃお得ですよね!!!!!!!!

 

是非皆さんご活用ください。

 

そこらへんの居酒屋とかお店とかより全然お安いですよ!!

 

 

 

まだまだ外に出るのはリスクが大きいから、

 

家でお菓子作り以外に出来ることないかなぁって考えてましたが

 

 

読書もたまーにします。

 

 

小説も好きなのですが、最近はビジネス本を読むことが多いです。

 

 

 

私が仕事をしていく上での弱点や、もっと伸ばしていきたいところを

 

本を通してもっと勉強出来たら良いなと思って、

 

 

休日は予定がないとき以外は読書or動画を見て勉強しています。

 

 

勉強というか、自分の知識をもっと深める?感じですね。

 

 

 

4月からは新卒の子たちが沢山入ってくるので、

 

 

自分なりに伝えられることはないかな?

 

仕事がより円滑にいけるような配慮は出来ないかな?

 

 

など、今から試行錯誤しながら色んな場面を想像しながら仕事しています。

 

 

新卒のみなさん!!

 

とても緊張するかと思いますが、

 

私は自分なりに環境を整えながら

 

 

お待ちしております!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

以上、真面目過ぎてブログを読んでいる全米が泣いていると想像しながらもらい泣きをするYossyを想像しながら眠りにつくYossyでした。

 

 

 

 

、、すべってません。

 

 

 

 

今日も私は笑える日(月曜から夜更かし)を楽しみに過ごしています。

 

 

 

では。

2021年03月15日

2021年03月10日

中華三昧

お疲れ様です。hikoです。

 

土日やる事がなかったのと
ブログのネタ作りで餃子とかいろいろ作ったので見て下さい。

~餃子~

我が家は水餃子派なので
餡を濃い目の味付けにしたのですが
濃すぎたので失敗しました。
見た目は良いので
次回に期待という事で!

 

~春巻き~

結構自信作です。

醤油とチリの2種類作りました。
晩酌のおつまみ用に大量に作りました。

 

しゅうまいも作ったのですが
写真撮り忘れました….
餃子と同じ餡なので
こちらも餃子と同じ感想です。

 

以上です。

2021年03月10日

2021年03月08日

【第3回】新感覚の音楽ゲーム『隻狼』

お疲れ様です。shinobuです。

今回も最近触った死にゲーのご紹介です。

えっ、ブログのタイトルに誤植がある?

ご安心ください。あながち間違ってはいません。

タイトル『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』 ※以下、隻狼

舞台は戦国時代、主人公は「狼」と呼ばれる忍者である。

時代劇なんかでよく見る侍や郎党なんかがありふれた世界観の中で、「狼」は仕える主の為に奔走するストーリー。

制作は前回ご紹介した『Bloodborne』※以下、ブラボ と同じ株式会社フロム・ソフトウェア。

死にゲーといえばもはや安定している大企業ですね。

さて、隻狼もブラボも高難易度なゲームではございますがシステム面で両者には大きく違いがあります。

まずブラボの世界ではガードという概念はありません。

限られた体力の中ステップを駆使して回避を行い、敵の隙をつくのが基本システムです。

ですが、隻狼の世界では回避行動はむしろ推奨されません。

日本刀を用いて相手の攻撃を弾いて弾いて、相手の体勢を崩したらこちらの勝ちというシステムになっています。

※もちろん、受け損なえばゲームオーバーです

スタミナという概念も隻狼にはなく、こちらの体勢を崩されたらやられ放題になります。

相手の攻撃をタイミング良く弾くことで、相手の体勢のみ崩して一撃必殺の攻撃を入れるのが隻狼の戦闘です。

攻撃を弾けば剣戟の音が音高く出ますので、相手によっては正真正銘の音楽ゲーと化します。

ガードのタイミングに慣れるまでが大変ですがブラボに比べれば多少難易度が低めに設定されているので、

和風のテイストが好みの人にはオススメの作品となっています。

今回はキレイな紅葉とお寺のワンショット

※崖下に行けば雪景色も見られます。季節が異次元していますね

次回はゲーム紹介ではなく、私生活の近況報告を1本入れたいと思います。…以上、shinobuでした。

2021年03月08日

2021年03月03日

パソコンはマメに更新をしましょう!お祭り状態にならないようにね…(教訓編)

お疲れ様です。
前回1月だから恒例のアレを書いたgettyです。

 

今すごく絶賛イライラ中です。

 

ブログ書いて帰ろうかと思ったら、
PCがお祭り状態でうんとも言わず…30分程のタイムロスにイライラしてます…

 

改善前Before 死んでるね…

 

 

ああ、ダメだこりゃ…
突然のフリーズ程悲しいことはないよ。
という感じで、運が良いのか悪いのか為になるブログに書けとばかりにフリーズしたので、

 

こうならない様に共有しときます。

(今から書く事一度やっておくと私みたいな痛い目見ないで済むよ)

 

まずはじめに、
「PC毎日ちゃんとシャットダウンしてるよ!」
「もちろん更新プログラムは出るたびにDL/インストール怠ってないよ!」

そんなあなたは偉い!偉すぎて感激!
きっとこの記事での解決方は必要ないかも

 

パソコンが重いな~
ファイルの読み込み遅いなー

 

そんな風に思ったら
Ctrl + Alt + Delete キー同時押で「タスクマネージャー」を確認してみましょう。

 

コンピュータのディスクとメモリとは?

 

メモリ
⇒パソコン上でアプリケーションを動かす為の主記憶装置(俗にいうRAM)
自分は机みたいなものだと思ってます。
(机がとっ散らかってると各作業が圧迫される感じ=メモリ使用率高い)

※ちなみにSSDやHDDは補助記憶装置と言って、今は必要としないデータ保管しておく場所。
メモリが机なら、SSDやHDDは棚や引き出し見たいな感じかな。

 

ディスク
⇒先ほど説明したSSDとHDD(棚や引き出し)からメモリ(机)へ何かしら必要なものを持ってくる際に発生する”探すための労力”みたいな感じ。

ここの棚には大事な書類があって
ココの引き出しにはハサミがある~
みたいなのを常に把握するための動作みたいなイメージ。(場所が移ったり、データが上書きされれば負荷が掛かるみたい)

 

簡単にまとめるとこんな感じ。

詳しくはココで確認して見て!

引用:メモリ、CPU、HDDの役割の違いとパソコン購入時に見るポイント

 

【改善法】ディスクとメモリの使用率を下げればPC動作は軽くなる。

 

前述した様に、
机と本棚は日頃キレイに整理整頓しとけば作業効率が上がるのと同じで、PCもメモリやディスク環境を見直すと軽くなります!

 

じゃあなになにをすればいいか?

 

gettyがコレやったら改善した作業残しときます。

 

①Windows Updateの更新プログラム実行

フリーズした場合は再起動してから行ってね☆

詳しい方法はココ見てください。

引用:「Windows Updateの更新プログラムのチェック」を手動で改めてやってみる byいかせんもあんすぁ

 

➁SysMainの無効化

 

「なんのことかさっぱり分からないわね…」

大丈夫さっきのサイト見ればすぐできるから。

 

引用:SysMain(旧SuperFetch)を無効にする byいかせんもあんすぁ

 

他もありましたが、とりあえずこの2つだけやったら大いに効果あったので他は省きました。

After…おお意外にサクサク。ストレスフリー

 

 

情報のアップデートって大事!!!!!!!!

 

情報って常に新しくなるのは当然だよねー

 

古い情報が淘汰されていくのと同じで、

今時古い考えを持ったままの人も次々に社会から淘汰されていくしね…



 

そんなこんなで、パソコンが重いと思ったらやってみてね。
作業スピードUPするよ!

もういいわ、ブログネタ無かったけど何とか書き上げれたし、イライラしてたけどなんだかんだ解決してスッキリしたわ。

 

緊急事態宣言も2週間伸びそうだし
もうしばらく外飲みも行けなさそうだけど…

 

寛大に生きよー

 

 

2021年03月03日