BLOGブログ

ブログ

2017年11月02日

みんなで楽しく社員旅行に行ってきました【居候日記NO.13】

よう!

俺っちだ!kousakusanだ!

社員旅行に行ってきたぜ

なんでも今回の夕飯はBBQって奴だが、自分で全部やるらしい。

でだ、江戸っ子はもたもたしてらんねぇって事で、俺っちが炭熾しを買って出たってわけだ。

そこで今日はよぅ、貴様らに炭の熾し方を教えてやろうってんだ。耳の穴かっぽじってよく聞きやがれってんだw

よくいるだろ、BBQで火がつかない奴ら!

おうよ、炭なんてえのはそうそう簡単に火はつかねえもんなんだ。

木ってえのはよう、繊維と金属からできてんだよな。それが酸素と繊維がくっついて可燃ガスを出して燃え、あとは金属が灰になって残るってことなんだとよ。

ようするに炭っていうのは、木に酸素をちょっとしか与えない状態で蒸し焼きにするもんだから炭素だけが残って炭になるって事なんだ。

 

炭の炭素=C 空気の酸素=O2 が炭の表面で結び付くことでCO2に変化して燃えるんだよ。

でも、不純物が炭を作る過程で無くなっているんで手前で可燃ガスを出すことが出来ず、野郎は火をだして燃え上がることが出来ねえってんだ。

しかも、ガス(気体)より固体は活性化するのが遅いからなかなか燃焼するまで活性化しない。

わかるか?ちょこっとの着火剤で表面を少し炙ってもCO2に変化するまで炙ってやらない限り一生つかねえって事だべらんめ。

って事はよ、このCO2に変化して、自分の熱で活性化するまで熱してやればいいって事だろぉ。

そこで、必要なのは大量の酸素と熱量だ!

おめえさんたち、煙突効果って知ってるか?

上昇気流ってやつだ。煙突の中は外気より熱いので気圧差で上昇気流が発生しドンドン煙突の下から空気が吸い込まれ

軽くなった熱しられた空気は上へ抜けていくやつだ。

この煙突の中には常に新鮮な酸素が供給され、その豊富な酸素が盛大に燃え炭の表面を活性化させる事で強制的にCO2を発生させるって寸法だ。

 

かーーーまたか

 

ってことだ!

要するに、この煙突みたいな物の中に炭を突っ込んで、下から着火剤であおってやれば勝手に着くってことだ。

使うのと使わないのとでは半分以上の時間差が出るぜ。辛気臭くパタパタやってたら、その間にみんな飽きちまうぜw

でも、これならだれでも付けれる。備長炭ももう怖くねぇ。炭が熾きるまでに飽きられることもねえってわけだw

 

おめえさんらも、これからは着火マスターだぜぇ

今回は台風の中でもBBQって事だから、もたもたしてらんねえって事で速攻火おこししたけど

放置して準備完了って言うのはやっぱり良いねぇ~

 

これからは焚き火の季節到来だ!キャンプで焚き火して炭焚いて、炉端やって・・・

最高な時間だぜ!

これからは、おめさんらもこの楽しさを満喫できるってわけだ!

さて、俺も忙しくなってきやがった!

酒の肴を作らにゃなんね

じゃあな、あばよ!!

2017年11月02日

2017年10月27日

こどもの塾 ~栄光ゼミ○ール編 その1~

めっきり寒くなり布団からでて会社や学校に行きたくなくなる季節ですね。
雪国育ちなのに寒さに弱いmiitanです。

こどものならいごとに引き続き、しぶしぶながらも塾に行くと
決心した息子のため、塾探しにも奔走しています。

今回は栄光ゼミ○ールに行ってきました。

個別授業とグループ授業があり、私はのほほーんとどちらでもよいかぁ
なんで呑気に構えていました。

ところが塾に入る前にはテスト受け、その結果いかんによっては
グループ受け入れられないと!

えええっ!そーなの!?

テストを受け、息子くんに「どーだった?」と聞くと
「時間が足りなくて、ほとんどできなかった。(∀`*ゞ)テヘッ」

・・・・・。

テストの結果は後日お返しすると同時に塾説明をと言われ不安を残しつつ
教室を去りました。

その後については次回に!

2017年10月27日

2017年10月25日

青島と、おとなの国♡

どうもーisacomです。

早いもので、宮崎にきて2ヵ月が経とうとしてます。

 

先日、青島へ初観光へ行ってきました!

 

海に浮かんでいる様に見える島!? (これキャッチコピーなのかな?w)

島の周りの岩が長い歳月をかけて波に削られ、自然の力で不思議な岩の形状になった場所。

「鬼の洗濯岩」と呼ばれる観光名所です。

 

島には青島神社、タイのトゥクトゥク的なバイクタクシー、サーファー、

夏だけやっているお洒落なお店がありました。

海も青く、晴れていたのでとても気持ち良く、

暑さのせいなのか、突然メルヘンな気持ちになり夢中で貝殻を拾っていました。w

青島の入り口には、渋谷で走っているマリオカート的なゴーカートを貸してくれるお店もあり、

1時間3000円とリーズナブルだったので次回はそれに乗ってみたいと思います。

 

青島から歩いて10分程のところには、「こどもの国」というその名のとおりの場所があります。

「こどもの国」のすぐ側には、じいちゃん・ばあちゃんがゲートボールにいそしんでいる、

「おとなの国」的なところがあり、道具も全てレンタルでき、

地面も芝なので砂ぼこりで汚れる心配のない綺麗なコースのゲートボールコースがあります。

とても好奇心をくすぶったので、青年の私も夢中になって5ラウンド、45ホールもしちゃいました。

それでもまわっても2時間もかかりませんでした。

料金は何ラウンドしても1000円位なのでお得です♪

若い人達もちらほらいたので、観光だけじゃなく、身体も動かしたい方は立ち寄られる事をおすすめします。

 

写真ですか?

私は思い出を心に刻むタイプなので、

気になる方はGoogleで画像検索をお願いします♡

 

次回の観光場所は日南市のモアイ像を見に行こうと計画してます。またレポートします。

 

それでは!!

2017年10月25日

2017年10月23日

【BTW営業部 tigerの愚公移山】第5話「愛の戦士レインボーマン」

お世話になっております。
BTW愛の戦士tigerです。

先日、実家に帰った際に納屋の掃除をしていたところ、懐かしの作品と出会ってしまいました。

【愛の戦士 レインボーマン】

 

本作品は、1972年から1973年にかけて全52話で放送された東宝制作の特撮ヒーロー番組です。

仮面ライダーやスーパー戦隊シリーズのように、1話完結の対怪人相手への勧善懲悪とは違い、

悪の組織全体が相手の為、話がメチャクチャ濃く出来ています。

 

そして、この作品の大きな魅力の一つである敵対組織での名前が、

【死ね死ね団】

(どうしようもないくらいのパワーワードで、平成のちびっ子はガン引きです)

 

ここで、死ね死ね団のテーマをご紹介させて頂きます。

内容が中々酷いので、小さなお子さんや心臓に悪い方は視聴をお控えください。

皆さん感じる事は一緒かと思います。(苦笑)

 

死ね死ね団の総統であるMr.K は、戦時中に日本兵に虐待を受けていた事から、

日本を酷く恨み、日本国家滅亡と日本人の撲滅を最終目標に政治的・軍事的に攻撃を仕掛けてきます。

そのことから、戦闘員(仮面ライダーでいう 怪人 )は、日本人を恨む外国人などと、中々リアルなのも大きな魅力です。

(反日活動バリバリの電波ソングを作った理由も何となく分かる気がしますね)

 

 

死ね死ね団が日本人殲滅のため立案・実行をした大規模作戦があります。その名も【M作戦】

偽札を作りばら撒いて流通させハイパーインフレを起こす。という内容で、

子どもが内容を理解出来ず、質問されれば分かるよう説明するのも一苦労、テレビの外にまで影響を及ぼす強烈な作戦でした。

(しかも昨今、北朝鮮は中国に対して同作戦を行っているので、笑い話では済まされないことになりつつあります。)

 

その他に、飲んだ人間の気を狂わし最終的に自殺してしまう劇薬を、貯水池に流す【キャッツアイ作戦】など

「悪い事や人に迷惑をかけてはいけません。」と子どもに教えるはずの教養番組のはずが、

「こんなテレビ見ちゃいけません!」と、教養以前に根底から視聴を辞めさせる親が続出したのも言うまでもありません。

 

 

~まとめ~

上記に挙げたような作戦が多く、怪人もそんなに多く出てこないので子供たちも理解できず結果的に、

ヒーローのカッコ良さよりも、敵の恐怖感が勝ってしまい当時の子供たちに酷いトラウマを植え付けてしまいました。

ですが、この年齢になって気づかされる点も多く、単に子供向けヒーロー作品では無かったのだと改めて気づかされました。

興味がありましたら、是非お近くのTSUTAYAに!

2017年10月23日

2017年10月18日

福井へ

どうぼhideponです。

 

先週、サッカーの全国大会のため、

北信越の最後の砦、福井県へ行ってきました。

 

いやー田舎でした。

ちなみに宿舎は、自殺の名所で有名な「東尋坊」でした。

景色が綺麗で、とても自殺の名所には見えなかったです。

 

本来のサッカーは、目標に届かず、、、、

全国の壁は高かったです。

 

過去を振り返っても仕方ないので、

前に進んでいきましょう。

 

 

 

 

人は何度やりそこなっても、

「もういっぺん」の勇気を失わなければ

必ずものになる

by松下幸之助

 

それでは。

 

2017年10月18日